子どもの学習机を買うか買わないかで迷っている人、多いと思います。
リビング学習を考えている方、コンパクトな学習机を探している方、勉強机は要らないかもしれないと悩んでいる方に、絶対おすすめの「将来は収納家具として使える勉強机」をご紹介します。
ユニットを組み立てて専用天板を置いた、組み立て式の学習机です。
子どものことを考えた天然木のユニットボックス(奥行32cm)
リビング学習 問題はランドセル収納と学用品置き場
勉強机を買わないで、リビングで勉強させようとお考えの方も多いと思います。
私のママ友の中にも、小学校入学の時にはあえて学習机や子供部屋を用意せず、リビングのダイニングテーブルで勉強させていた方が多くいました。
今はやりの「リビング学習」ですね。
でも、その方達が口をそろえておっしゃるのが「学校の物を置く場所がない」ということなんです。
学習机を買わなかった場合、子どもの学校の持ち物の置き場に困るんですよね。
ランドセルやら教科書やらプリントやら、絵の具セットやらお習字セットやら、学校の持ち物って結構場所を取ります。
置き場所が決まらない学用品って家中に散乱してしまうことになるんですよ。
「あのプリントどこやった?」なんてことになると、家中を家探しすることになっちゃう。
一番問題なのは、ランドセル収納かな。ちゃんとした置き場がないと、いつも玄関に転がってる、ってことになりがち(笑)。
なので、リビング学習をするご家庭でも、「子どもの物専用エリア」をしっかりと決めて、そこにランドセルやら教科書やらの学校の物を全部集約して置いておくのがおススメ。
ダイニングテーブルで宿題をしていたとしても、食事の時間になったらそれまで広げていたノートやら教科書やらをさっと移動させる場所があるのとないのとでは、ママのイライラ度も全然違うってもんです。
リビング学習におすすめ 将来は収納として使える簡易学習机
そこでおススメしたいのが、先日のイベントで見せていただいた、リビング学習に最適の「ユニット学習机」です。
これ、一つ一つがブロックの収納家具になっていまして、好きなユニットをセレクトして組み立てた後、専用の天板を置いて「勉強机もどき」にしているものなんです。
また、普段はリビングのダイニングテーブルでお勉強するけど、例えば夏休みの工作など完成まで時間がかかるような作業はこっちでやってもらえたりすると、リビングがいつまでの散らかったままにならないのでとても助かりますよ。
奥行は32㎝と狭いようにも見えますが、A4サイズのプリントもおけるのでお勉強には支障ありません。
キレイな木目超のシンプル家具ですから、リビングの雰囲気も壊さないのが嬉しいです。
将来は収納として使える、ユニット収納
このユニット簡易楽手机が素晴らしいのは、将来はバラして普通の収納として使えるという点。
リビング学習をする時期も終了し、子供部屋に大き目の学習机を買った後には、こんな風にリビングで収納として使うことができるんです。
それぞれのユニットもしっかりと作られていて、収納家具としても使い勝手の良い物になっています。
例えば、この一番下に使われている引き戸式のユニットボックス。
中板は可動式になっていて、ダボを移動して好きな高さに移動することができます。
![]() |
![]() |
こちらの仕切り付のボックスは、書類入れとして使ってもよいですし、仕切りを全部取っ払って大きなユニットとして使うことも可能。
![]() |
![]() |
実際に見て触ってきましたが、かなりしっかりとした重厚感ある作りになっていました。
板も重みがあり、家具としての建付けも悪くありません。
それに、この家具はホルムアルデヒドはF☆☆☆☆(フォースター)の商品。
F☆☆☆(スリースター)で低ホルマリン商品としては上出来と言われている評価のなか、F☆☆☆☆(フォースター)取得ですから、、低ホルマリン商品の中でもかなりの高レベルであることは間違いなしです。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭には、安心ですね。
リビング学習机として最適の、将来は収納家具として使えるユニット学習机のご紹介でした。
勉強机を買うか買わないかで迷ってる人、ぜひ公式サイトで商品を確認してみてください!